×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

ホーム»  主要作物

主要作物

品種一覧

桃
品種 出荷時期 特徴
ふくおとめ 6月下旬~7月上旬 福島県オリジナル品種で小玉ながら香りの良い黄桃。さわやかな桃の季節の到来を感じさせる。
ちよひめ 6月末~7月初め 緻密な果肉とたっぷりとした果汁の上品な小玉の桃。
はつひめ 7月上旬 白桃。7月の桃の中では甘みが強く、肉質は緻密で滑らか。福島県オリジナル品種。
日川白鳳 7月上旬 ほどよい堅さで非常にジューシーな桃。
友黄 7月中旬 黄桃。7月の桃の中では甘みが強く、酸味は程良う。黄金桃の変異種。
暁星 7月中旬 福島生まれの品種で小ぶりながら緻密でちょっと硬めで甘さが強い品種。コンポートなどに最適。
あかつき 7月中旬~7月下旬 お盆前の贈答用にもよく使われる福島を代表する桃で大玉で歯ごたえのある真っ赤な桃。
まどか 8月上旬 あかつきに代わり今福島で最も熱い品種。あかつきより硬いが肉質は緻密。
川中島白鳳 8月中旬~下旬 晩生種の代表格のモノで大玉で果肉が締まっていて甘い。日持ちも良い。
ゆうぞら 8月下旬~9月上旬 緻密な肉質でやさしい歯触りの香りのよい食味が良い。
あぶくま 9月上旬~中旬 大玉で果汁が多くさっぱりとした甘味で食味がとても良い
黄貴妃 9月上旬 黄桃。甘みが強く、微酸。独特の芳香があり、まるでマンゴーのよう。
黄ららのきわみ 9月上旬 黄桃。甘みが強く、微酸。繊維が少なくジューシー。
さくら 9月中旬 白桃。袋をかけて栽培するため外観が白色だが、肉質、食味良好。
シーエックス 9月下旬 白桃。袋をかけて栽培するため外観が白色だが、肉質は硬め。ファン多し。
ゆめかおり 9月下旬 白桃。袋をかけて栽培するため外観は白色。甘みが強く微酸。

梨
品種 出荷時期 特徴
幸水 8月下旬~9月上旬 甘さ、みずみずしさ、シャリ感がそろっている
あきあかり 9月上旬~下旬 幸水の次に収穫できる高糖度で酸味の少ない梨。
豊水 9月上旬~下旬 甘酸っぱく、溢れる果汁。肉質は軟らかめ。
あきづき 10月上旬~下旬 大玉で独特な甘味とシャリ感が上品な味わい。
かおり梨 10月上旬~下旬 大玉でりんごのような爽やかな甘味と香りの強い青梨。
南水 9月下旬~10月下旬 果肉は比較的柔らかく酸味弱く濃厚な甘さで日持ちがよい
涼豊 9月下旬~10月下旬 福島県のオリジナル品種で大玉で甘く酸味少ない。
新高 10月中旬~下旬 果汁が多く甘い大玉の品種でシャリ感がある。
甘太 10月上旬 驚きの高糖度で肉質は軟らかくやや緻密。人気の≪甘≫シリーズの一つ。
王秋 10月下旬~11月中旬 当園の最晩成品種。大玉で柔らか目の果肉で食味がよい。お正月頃まで日持ちがするので暮れの贈答にも。
にっこり 10月上旬 勢いのある新品種。肉質は緻密でジューシー。酸味は弱く食味が優れている。

ぶどう

ぶどう
品種 出荷時期 特徴
あづましずく 8月中旬~9 月中旬 福島県オリジナル品種で大粒、種なし。濃厚な黒ブドウ。皮離れがよく食べやすい。
キャンベル 9月中旬~10月下旬 香りが良く、酸味のある懐かしい味の黒ブドウ。根強いファンも多い。
シャインマスカット 9月上旬~11月中旬 言わずと知れた大人気品種。皮ごと食べれる白ぶどう。

りんご

りんご
品種 出荷時期 特徴
未希ライフ 8月下旬~9月中旬 この時期の品種では一番の食味の良さ。甘酸っぱくパリッとしている。
秋映 9月下旬~10月中旬 紅が濃く黒い果皮。食感はぱりっとしており、甘みと酸味のバランスがとてもいい。
早生ふじ 9月下旬~10月下旬 ふじの早生品種で外見・食味ともふじに似ている。
きたろう 9月下旬~10月中旬 黄色のリンゴで全体は薄紅色。酸味のバランスと歯触りがよい
シナノスイート 10月上旬~下旬 「ふじ」×「つがる」両親のいい所をとった、甘みが強く酸味が少ない。噛んだ瞬間溢れる果汁が口いっぱいに広がる。
ほおずり 10月中旬 福島県オリジナル品種。とても酸味が強く甘味も強い。紅玉のようにアップルパイなどに使うのもおすすめ。
ルビースイート 10月中旬 果肉が紅い(アントシアニン)。加熱しても退色しない。甘みが強く、酸味は少ない。
ローズパール 10月中旬 果肉が紅い黄りんご。ルビースイートよりも果汁が多い。甘みが強く、酸味は程よくある。
こうとく 10月下旬 小ぶりながら究極の蜜入りリンゴと呼ばれる希少種。
シナノゴールド 10月中旬~11月下旬 黄色リンゴで酸味と甘さのバランスが良く、サクサクとした食感。
はるか 11月上旬~12月上旬 独特の香りがあり甘く、酸味は少ない。黄色のりんごにしては珍しく蜜入り。
青林 11月上旬~12月上旬 はるかとはまた違うこっくりとした香りがある。濃厚な甘みで歯ごたえもいい。
ぐんま名月 10月下旬 蜜入りが多い黄りんご。果汁は多く、甘みが強い旨い。
ふじ 11月上旬~2月中旬 言わずと知れた世界的にも有名な日本りんごの代表新種。北條農園のふじは酸味が強めのため味に深みがある。
こうみつ 11月上旬~12月上旬 黒りんご。蜜が霜降り状に入っており果肉は軟らかめだが甘く、酸味はほとんど無い。マンゴーのような独特の香気がある。希少。
紅こはく 11月上旬~12月上旬 福島県オリジナル品種。とても酸味は強いがしっかり甘いため味が奥深い。琥珀の名に恥じぬ蜜入り。
グラニースミス 11月中旬~2月中旬 酸味がとても強い。既存のりんご品種の中では一番と言える。甘みは無い。酸味を生かした肉料理やお菓子に最適。

洋梨

洋梨
品種 出荷時期 特徴
マルゲリットマリーラ 9月中旬~10月下旬 大玉でさわやかな甘さと多汁で果肉は緻密で滑らか。
バラード 9月下旬 糖度が高く、香気は中位で果汁が多く、食味良好。
ゼネラルレクラール 10月上旬~11月下旬 600g位の大玉で肉質が緻密で柔らかく多汁で甘く芳香がある。

キウイ

キウイ
品種 出荷時期 特徴
ゴールデンキング 11月上旬~1月下旬 超特大の黄色果肉で甘味が強い
ヘイワード 11月上旬~2月中旬 緑色果肉で酸味と甘さのバランスがよく美味で最もポピュラーな品種。

収穫スケジュール

果樹年間スケジュール

  1月 2月 3月 4月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
               
ふくおとめ、ちよひめ、はつひめ、日川白鳳、友黄、暁星、あかつき、まどか、川中島白鳳、ゆうぞら、あぶくま、黄貴妃、黄ららのきわみ、さくら、シーエックス、ゆめかおり
               
幸水、あきあかり、豊水、あきづき、かおり梨、南水、涼豊、二十世紀、新高、甘太、王秋、にっこり
ぶどう                  
あづましずく、キャンベル、シャインマスカット
りんご            
未希ライフ、トキ、秋映、アーリージョナ、早生ふじ、きたろう、シナノスイート、ほおずり、ルビースイート、ローズパール、こうとく、シナノゴールド、はるか、青林、ぐんま名月、ふじ、こうみつ、紅こはく、グラニースミス
洋梨                  
マルゲリットマリーラ、バラード、ゼネラルレクラール
キウイ                  
ゴールデンキング、ヘイワード

※出荷時期はその年の天候状況により変動があります。
※注文状況によって出荷時期にお問い合わせ、ご注文いただいた場合でも取り扱いが終了している可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

商品に関するご質問など
お気軽にお問い合わせください。
お昼12時頃が特に繋がりやすくなります。

TEL 0248-34-2825

営業時間 9:00~20:00 定休日 年中無休

お問い合わせフォーム